top of page
  • Line
  • Instagram
  • Youtube

釧路旅行に行ってきました

  • 執筆者の写真: 亮 椎名
    亮 椎名
  • 9月14日
  • 読了時間: 5分

みなさん、こんにちは。椎名亮 整体院の椎名です。



先日、釧路旅行に行ってきました。


私は20代頃から一人旅をよくしていて、移動手段と宿泊先だけ決めて「ひとまずここに行ってみよう」というような旅行をよくしています。今日はそうした釧路での旅行記のようなブログを書いてみたいと思います。


では旅行記スタートします。



朝一の高速バスに乗って札幌から釧路へ。乗っているだけとはいえ5時間のバスはやはり長いです。

ree

コロナ禍もあり、釧路に行くのは7年ぶり。お昼頃に釧路到着。懐かしい。ホテルのチェックインまでは時間があるので駅近くの和商市場へ。

ree

和商市場では好きな海鮮を選んで丼にする「勝手丼」が有名とのことですが、私は市場内にある海鮮の定食屋さんで勝手丼とは全然係ない、海鮮に半熟卵と玉ねぎが乗っている「ミックス丼」を注文。うまー!海鮮に半熟卵ってちょっと新鮮です。


その後にホテルにチェックイン。ホテルにはウェルカムドリンクというサービスがあって、日本酒やウィスキー・梅酒・カクテルなど好きなアルコールを飲めるという嬉しいサービスです。海鮮の食事の後なので日本酒を頂きます。「休日はやはりこうでしょう」とばかりに酒を飲みます(笑)チェックイン後は歩いて7年前にも来たフィッシャーマンズワーフや幣舞橋を散策。徒歩なので行動範囲はさほど広くありません。

ree

その後は早めの夕食に「スパカツ」で有名な泉屋さんへ。

スパカツは7年前に食べているので、この日は変化球で「オムライス&ステーキ」を注文。

ree

デミグラスソースの乗ったステーキ柔らかくてうまー!お手頃価格なのにボリュームもありかなりの満足感です。「明日はどこで食べようかな・・」と思いながら歩いてホテルに帰る道で「釧路ラーメン」のお店を発見。釧路ラーメンは見た目濃い目の醤油だけど、味は結構あっさりめとのことでした。



今回の旅行は2泊だったので、2日目は釧路から電車で足を伸ばして釧路から数時間の「川湯温泉」や川湯温泉近くにある「硫黄山」を見てみようと思っていました。


ただ、この日は天候が悪く台風が近づいている模様。夜になりどんどん雨が強まりネットで電車の運行状況を見ると「路線運休」の文字が。


「うわ~・・これでは電車での移動は無理だ~・・」と思い、急遽以前から調べて知っていた釧路駅発の阿寒バス「摩周湖・屈斜路湖・阿寒湖 3湖周遊ガイド付きバスツアー」をネットで予約。前日までの受付が可能だったので、前日の夜10時くらいでしたが急遽予約でなんとか滑り込み。これで川湯温泉までは行けないけど、硫黄山観光などはできるとのことでした。


翌朝、朝8時に釧路駅からガイドさん付きバスツアーが出発。お客さんは外国人観光客がほとんどで、バスの中では一人海外にいるような気分になります。私は一応英語は話せますが、周りのお客さんはアジア系の人が多く何語かはわかりにくかったです。中国・タイの方が多かったのかな?という気はします。


ree

最初は摩周湖に到着。私の記憶が正しければ「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」というエニックスのファミコンゲームで「霧の摩周湖」として登場していた摩周湖を初めて訪問。「おお~!これがあの霧の摩周湖か~・・」と思うも湖のかけらも見えません(笑)

ree

現地は本当に霧だらけで「観光地でこれって、何これ?」という印象とともに「おお、本当に霧の摩周湖」と思わされたのでした。けど、外人さんたちには「何ここ?何のために来たの?」という観光地だったのではないかとちょっと思ったりもしました(笑)


ree

その後、硫黄山へ。地面からモクモクと蒸気が上がり硫黄の臭いが立ち込める独特の観光地です。地面から熱いお湯や蒸気・硫黄が出ていて総じて結構硫黄臭いです。手を地面から出てくるお湯につけると硫黄の臭いがなかなか・・というか全然取れません(笑)

ree

けど、他にはない一種独特の風景で頭がリフレッシュされたような感覚でした。画像でわかるかと思いますが硫黄で所々黄色くなっています。硫黄山は地熱で地面が熱くなっているので、私は地面の上に座って温泉気分で地熱で体を温めながらゆっくりしていました。



ree

硫黄山の後は屈斜路湖へ。屈斜路湖は硫黄山に近いからか、湖の周囲の砂を掘り返すと地面から温泉が湧き出てきてそこに足をつけると「足湯」をすることができるという「砂湯」が名物とのこと。「周辺の砂を掘ると温泉が出る湖」というのは非常に珍しい気がしますし、他の地域にはない気がします。


ree

ree

屈斜路湖の次は阿寒湖へ。時間はお昼くらいで阿寒湖では2時間の滞在ができます。

「アイヌコタン」があるということで行ってみましたが、こうしたフクロウのモニュメントに雰囲気を感じますね。


阿寒湖でのフェリー周遊やエゾシカ肉を使った「鹿肉丼」といういうものに興味をそそられつつも、私はそこは攻めずに「阿寒湖温泉」の日帰り温泉を堪能。源泉かけ流し温泉でゆっくりと温まって日々の疲れを癒したのでした。お風呂は私以外おらず、ほぼ一人で独占状態なので相当ゆっくり温まることができました(^.^)


その後にバスは阿寒湖から釧路へ。温泉入ったからねむ~

朝8時に始まり16時くらいに釧路に到着です。


釧路に到着後ホテルへ、その後はホテルでまたもウェルカムドリンクで日本酒を飲んで(笑)、一息ついて夕食へ。基本、オフタイムはよく飲んでます(笑)夕食は「釧路ラーメン」と「つぶ焼き」で有名な「かどや」さんへ。


ree

「鰻のかば焼き」や「炭火焼き鳥」などはよく見かけますが、つぶ貝をカウンター越しに焼いているのは北海道ならではという気がします。

釧路ラーメンは黒々とした濃い目の色のスープでしたが、見た目に反してサッパリ目で美味しい。

つぶ焼きは、焼いたつぶの中に入れてある熱々のダシ醤油(?)をグイッと飲みながら、コリコリしたつぶを引き出して食べる・・という感じでこれまたうまー!ちなみに、料理の写真はありません。



そうして、私の釧路の2日目は終わったのでした。



翌日、高速バスで釧路から札幌へ。そして帰宅。


いやー、色々見れてリフレッシュできた!


次はどこへ行こうかな、そんな椎名でありました。



釧路でパワーチャージ後は、整体・オイル・筋膜リリースなどで忙しくさせて頂いています。お体にお疲れある方は是非施術を受けて元気になってくださいね。皆様のご予約・ご来店をお待ちしております♪






© 2023 椎名亮 整体院

bottom of page