top of page
執筆者の写真亮 椎名

メディセルの活用法・筋肉のカット出し

みなさん、こんにちは。椎名亮 整体院の椎名です。



本日はまたもメディセル筋膜リリースの効果的な使い方、活用法についてのブログを書いてみたいと思います。



今回の活用法は、整体院である私のお店にとってはちょっと専門外の話しではありますが、

メディセル筋膜リリースの活用例としてはわかりやすい気がするので紹介をしたいと思います。



こちらの画像をご覧ください。






こちらはボディビルをされている男性の体にメディセルをかける前とかけた後の

ビフォー・アフターです。

(こちらは当店の施術画像ではありません。メディセルのメーカーさんが紹介されていた画像になります)


私はボディビル・ボディメイクにそこまで詳しくはないのですが、

このようにして筋肉の陰影をくっきりとさせ、筋肉ひとつひとつの部位が皮膚の上から見えるくらいにすることを「カット出し」と呼ぶそうです。


この男性の脇の下からおへそに向かって、

斜めに走る「前鋸筋」と言う筋肉がくっきりしているのが分かるかと思います。


メーカーさんが言うところでは、施術は1回のみだそうです。

1回でここまで変化をするとはなかなかの変化ですよね(^_^;)


私が調べたところ、このカット出しをするためには、

「皮膚の下の脂肪を落とす」

「むくみを排出する」

・・をして皮膚と筋肉をぴたっと張り付かせた質感にしたり、

皮膚の上から筋繊維が浮いて見えるようにするとのことでした。


メディセルの施術1回で体の中の脂肪を落とすという事は難しいかと思います。

ですから、ここで変化をしたとしたら「むくみを排出する」の方ではないかと思われます。


メディセルの施術効果のひとつに「血液やリンパの循環を良くし、むくみを改善する」というものがあるため、むくみが排出される事でこうした「カット出し」を行えるのだと思います。コンテストなどではこうした筋肉の見え方がとても大事なのでしょうから、やるとやらないでは大きな違いになりそうです。



ネットで「メディセル カット出し」と検索をすると結構な検索結果や画像が出てきます。

中には道端カレンさんがメディセルハイブリッドという別のメディセル機器でボディメイクをしている記事も出てきました。そうした芸能人の方もボディメイクの一環として使用しているということになります。


当店ではこうした施術を行うわけではないですが、

同じメディセルという機器を使っていても、首肩こり・腰痛などの体の不調改善に使用されたり、こうした見た目の部分を変化させたりと使い方が違うので面白いですね。



こうした使い方は、今後に紹介をする「セルライト除去」」など

エステ店さんなどで行われている施術につながるのだと思います。

次回はそちらの「セルライト除去」のブログを書くつもりです。良ければご覧ください。



今回のブログは以上です。こうした活用例もあるという一例としてお付き合いいただいた方はありがとうございました。


メディセルに興味を持たれた方からのご予約・ご来店をお待ちしております♪

閲覧数:2回
bottom of page