みなさん、こんばんは。椎名です。
先日、千葉県鎌ケ谷市の実家に帰省をしてきました。
残念ながら北海道には店舗がないようなのですが、椎名家では以前から帰省などの特別な時に 「かつ太郎」というお店の「びっくり大海老フライ定食」というものを食べることがありました。
それはこちら。
海老がでかーい!!
隣にあるカットされたレモンやお新香、ご飯茶碗と比べると想像しやすくなるかと思うのですが、海老フライの大きさが25センチ~30センチくらいあるのです。 こちらの海老をナイフで切って食べるのですが、まあ身が大きくプリプリして美味いこと♪ 子供の頃からの海老好きな私には至福のひと時です。
あまりに大きなサイズの海老なのでどんな種類の海老なんだろう??と思い、帰り際に店員さんに尋ねてみました。
「このびっくり大海老って、なんていう種類の海老になるんですか?」
そこで帰ってきた店員さんの答えはこちら。
「ブラックタイガーですよ」
「え?ブラックタイガー?!ブラックタイガーってこんなに大きくなるの?」ブラックタイガーって海老としては大きい方だけど、あっても10センチくらいのイメージだったので予想外でした。
↑これが
どどーん!!
調べてみるとこんな内容がウィキペディアに載っていました。
『ウシエビ(牛海老)、学名 Penaeus monodon は、十脚目クルマエビ科に属するエビの一種。インド太平洋の熱帯・亜熱帯域に広く分布する大型のエビである。食用として世界各地で利用されており、ブラックタイガーという別名でよく知られている。漁業や養殖の重要種である。
成体の体長は30センチほどで、クルマエビ科でも最大の部類に入る。最大で体長36センチ・体重600gという記録もある。日本では国産クルマエビよりも安価に流通し、エビフライ、天ぷら、塩ゆで等様々な料理に使われる。 』
私が行ったこちらの「かつ太郎」は千葉県鎌ケ谷市の「日本ハムファイターズ・鎌ケ谷スタジアム」から車で5分程の場所にあります。金足農の吉田輝星選手が現在練習中の鎌ケ谷スタジアムの近くです(^.^)
お近くにお立ち寄りの際には是非一度食べてみて下さいね♪